東京スカイツリーイルミネーションはいつ?混雑を避けるには?

東京スカイツリーの2016年のクリスマスイルミネーションは、いったいどんな輝きを提供してくれるのでしょう。
混雑を避けるにはいつ行けば良いのでしょう。
東京スカイツリーの基本情報
東京スカイツリータウン、行ったことありまスカイ?
スカイツリーの周り約3.69haの敷地に「東京ソラマチ」や「水族館」「プラネタリウム」などを併設した、新しい「タウン」です。
場所: 墨田区押上業平橋地区
アクセス: 公共交通機関で行くようにしましょう。何しろ東京のど真ん中です。
電車:
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)で「とうきょうスカイツリー駅」下車(浅草駅からひとつ目)
東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」下車
バス:
東武バスでスカイツリーシャトルバスを運行しています(有料)。
東京スカイツリー
営業時間: 8:00~22:00(最終入場21:00)
入場券:
天望デッキ(350m)まで
11月30日まで、事前日時指定チケット:大人2,570円、当日券は2,060円
12月1日以降は、料金が変わります。当日券は同じ2,060円ですが、事前日時指定券は時間や日によって値段が変わります(年末年始などの混雑する日は高いです)。
*当日券の方が安いですが、混雑する週末や特別なイベントの時には、チケットを買うだけで長時間並ばなければなりませんので注意が必要です。
その先の天望回廊(450m)まで更に大人1,030円
ソラマチ(いろいろなお店の入ったビル)
営業時間: 10:00~21:00 6F・7F/30F・31Fのレストラン階は11:00~23:00
東京スカイツリータウンドリームクリスマス2016の概要
主なものだけをご紹介します。
東京スカイツリータウンプロジェクションマッピング
タワーの下部にプロジェクションマッピングが出現!
期間: 2016年12月10日(土)~12月25日(日)
時間: 17:30、18:00、18:30、19:00、19:30、20:00
場所: 4Fスカイアリーナ
東京スカイツリー限定ライティング
東京スカイツリーをクリスマスツリーやキャンドルに見立てた3種類の特別ライティング。いつもと違った輝きを見せるスカイツリーを、是非見てくださいね。
点灯日: 2016年11月10日(木)~12月25日(日)
時間: 16:30~22:00
東京スカイツリータウンイルミネーション
主に1Fのソラマチひろばと4Fのスカイアリーナに、いろいろなイルミネーションが輝きます。クリスマスソングに合わせてイルミネーションが輝く「イルミショー」など趣向を凝らしています。
期間: 2016年11月10日(木)~12月25日(日)
時間: 17:00~23:00
東京スカイツリー館内装飾
スカイツリー内にクリスマスデコレーションが施されます。展望デッキでは、大パノラマスクリーンでスペシャル映像が楽しめます。
期間: 2016年11月10日(木)~12月25日(日)
場所: 東京スカイツリー1階、4階、天望デッキ
東京スカイツリータウンドリームクリスマス 混雑を避けるには
東京スカイツリーは基本的にいつでも混んでいます。個人旅行者以外にも、団体さんや修学旅行生、最近は外国からの団体さんも多いです。
もちろん観光地の常で、週末は混んでいます。そしてクリスマスが近付くにつれて人が多くなっていきます。
11月10日から始まるイベントが多いので、ゆっくり見たければ11月中に出かけましょう。
時間帯としては、イルミネーションを考えなければ、朝早く行くのが一番すいているのですが。。。
ねらい目は、なるべく遅い時間です。ほとんどのイベント、イルミネーションは23時までですし、レストラン街も23時まで開いています。
特に団体さんは、遅い時間に来ることはほとんどありません。
まとめ
東京の大人気観光スポットである「東京スカイツリー」。そこで開催される「東京スカイツリータウンドリームクリスマス2016」
さすが人気スポットだけあって、イベントが盛りだくさんです。
イルミネーションも見たいけれど、ついでにスカイツリーにも上りたいという場合には、事前にチケットのことなど充分チェックしてから出かけましょう。
最近のコメント