福島会津絵ろうそくまつりの日程は?アクセスは?

福島の伝統工芸品である「絵ろうそく」は、白いロウソクに菊や牡丹などの花が鮮やかに描かれたものです。
「会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~」は約1万本のろうそくで、鶴ヶ城と御薬園を照らすお祭りです。
雪のお城や日本庭園がろうそくの光で温かく包まれるのは、幻想的で美しい光景です。
ろうそくの光がこんなにあたたかいということを、再確認することでしょう。
*一部2016年の情報を基に書いています。新しい情報が入り次第更新します。
「会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~」2017基本情報
開催期間: 2017年2月10日(金)~2月11日(土)
場所:福島県会津若松市 鶴ヶ城・御薬園・市内各所
問い合わせ: 会津まつり協会 電話:0242-23-4141
アクセス:
東京から車で3~4時間です。会場周辺には駐車場がたくさんあります。
東京からJR:東京から東北新幹線で郡山、郡山から磐越西線 で会津若松駅
会場まで:会津若松駅から周遊バスが出ています
開催期間中は会場間をシャトルバスが走ります。
「会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~」の歩き方
地元では「鶴ヶ城」と呼ばれている「若松城」が、メイン会場のひとつです。
福島県会津若松市追手町1−1
若松城サイト
通常は8時半から17時までの開場ですが、お祭り開催期間中は17時から21時まで、入場料410円(子供150円) で入れます。
開場直後は混みますので、30分以上時間をずらして入場したほうがゆっくり見られます。
天守閣から、ろうそくで照らされたお城の周辺を見下ろすことができます。
お城の周りにもろうそくや灯篭が置かれて、幻想的な風景を作りだして、とてもロマンチックです。
もうひとつのメイン会場が、御薬園(おやくえん)です。
会津若松市花春町8-1 電話 0242-27-2472
御薬園 サイト
鶴ヶ城から歩いて約15分のところにあります(開催期間中はシャトルバスがあります)。
徳川時代の代表的な大名型山水庭園 に雪が積もり、ろうそくの光が揺らめき、それはきれいです。
「会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~」の楽しみ方
とにかく寒いです!!!
開催期間のこの時期は、通常雪が結構積もって、凍結している可能性もあります。
歩くのも、車の運転も、十分気を付けてください。
あたたかいブーツで、帽子をかぶって、マフラーをして、手袋をして、完璧な防寒対策をして出かけてくださいね。
福島にはおいしいものがたくさんありますが、安くて手頃なのが、「幸楽苑」のラーメンです。安いし(290円)、おいしいし、暖まるし。鶴ヶ城から 御薬園の途中にもありますよ。
会津のわっぱ飯もおいしいですよ。
まとめ
福島は自然が豊かで、見どころもたくさんあるし、おいしいものもたくさんあるところです。
冬は寒さが厳しいですが、ろうそくの光がやさしい「会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~」は、心が温かくなるイベントです。
東京からもそう遠くはありません。
是非行ってみてくださいね!
タグ:ライトアップ
絵ろうそく祭り時の、天守閣の夜間登閣の料金が間違っています。
200円ではなく、大人410円、子供150円です。
ご指摘ありがとうございました。早速訂正しました。