京都嵐山花灯路周辺の寺院と夜間拝観

京都・嵐山花灯路-2016 は、2016/12/9(金)~12/18(日 ) に開催されます。
京都の観光名所、嵐山がライトアップされますが、せっかくの嵐山です。昼間も観光したいですよね。嵐山周辺の寺院をご紹介します。
花灯路に合わせて夜間拝観ができる寺院もありますよ。
周辺の寺院
それぞれのお寺と花灯路の位置関係は、こちらのサイトをご覧ください。
天龍寺(臨済宗天龍寺派宗務本院)
渡月橋からも竹林の小径からも近い、1339年に創建されたお寺です。
住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
電話:075-881-1235(8字30分〜17時30分)
参拝時間:8時30分~17時30分(閉門)
※10月21日~3月20日:17時閉門
庭園(曹源池・百花苑)
天龍寺は庭園が美しいことで有名です。花灯路の時期は紅葉には遅いですが、ラッキーなら少し残っているかもしれません。
高校生以上:500円
小・中学生:300円
幼児 :無料
法堂「雲龍図」特別公開
花灯路の期間中は法堂の「雲龍図」が公開されます。天井に描かれた直径9mの、今にも動き出しそうな迫力満点の龍の絵です。
通常土曜日・日曜日・祝日 のみ。
秋の特別参拝:2016年9月3日(土)~12月4日(日)と嵐山花灯路の期間の毎日
時間: 9時~16時
(3月21日~10月20日は17時閉門)
参拝料: 500円
二尊院(二尊教院華台寺)
住所: 右京区嵯峨二尊院門前長神町27
電話: 075-861-0687
建立: 834-847年
拝観時間: 9:00~16:30
拝観料: 500円
楓の紅葉で有名な庭園があります。花灯路の時期は、散紅葉ももう終わっているでしょうか(紅葉の見ごろは11月下旬まで)。
常寂光寺
小倉山の中腹の斜面にあって、境内から嵯峨野を一望できるお寺です。素朴な静かな印象のお寺です。
住所: 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
電話: 075-861-0435
拝観: 9:00〜17:00 ( 16:30受付終了)
拝観料: 400円
野宮神社 は花灯路の期間 夜間拝観とライトアップ
野宮神社
住所: 〒616-8393京都市右京区嵯峨野宮町1
嵐山花灯路の期間中、ライトアップと夜間拝観を行います。
午後8時までです。
是非ライトアップを楽しんで、参拝して、「お亀石」を撫でてきてくださいね。
*神石「お亀石」をなでながらお祈りすると、一年以内に願い事が成就すると言われています。
まとめ
嵐山花灯路は午後5時からですが、せっかくなら昼間から出かけて嵐山を観光してはいかがでしょうか。
昼間観光して、嵐山にあるお店で夕飯を食べて、花灯路に繰り出すというのは、とても魅力的な一日の過ごし方かと思います。
嵐山は紅葉でも有名ですが、嵐山花灯路の時期にはもう終わっている頃です。
でももしかすると所々に、まだ残っているかもしれませんね。
タグ:ライトアップ
最近のコメント