東京で七夕デートなら阿佐谷七夕まつり 歩き方と喧騒から逃れる法
東京都内で七夕デートを楽しみたいなら、やっぱりここ「阿佐谷七夕まつり」でしょう。
たくさんの人で混雑しますが、お祭りは人もたくさんいなきゃ盛り上がらないですよね。
阿佐谷七夕まつり 開催日とアクセス
「阿佐谷七夕まつり」は、旧暦で祝いますので、例年8月7日前後の5日間に催されます。 (2017年は8月4日から8日) 時間は10時位から22時くらいまでですが、屋台の開店時間はお店によって違ってきます。 *飾りは手作りなので、お祭りの前にも作りかけのものがつるされているのを見ることができます(下の写真。まだ色付けされていない張りぼて飾り)。近くに住んでいるなら、お祭りの前にもちょっと覗いてみると面白いかもしれません。
阿佐谷七夕まつり 歩き方と楽しみ方
阿佐ヶ谷の七夕まつりの特徴は、何と言っても「張りぼて」飾りの多さです。くす玉や吹き流しに混じって、毎年工夫を凝らした手作りの「はりぼて」が、アーケードの天井を飾ります。 その時の流行などを考えて作られるので、今年は何があるかなと、とても楽しみです。 キティちゃんはいつでも人気者ですね。

お祭りの喧騒から逃れる法
JR阿佐ヶ谷駅の北口、七夕まつりから線路を挟んで反対側に、阿佐ヶ谷神明宮があります。 天照大御神をお祀りした、約3000坪の境内を持つ神社です。大きな木もたくさんあるので、マイナスイオンのシャワーを浴びて森林浴ができますよ。 七夕まつりの混雑でちょっと疲れたら、ここまでちょっと足を延ばして(駅からすぐです)、深呼吸してみましょう。七夕まつり会場からすぐなのに、別世界に来たような気分になります。 ここで静かな気持ちになって、七夕デートを締めくくるのも、なかなかロマンチックなのではないかと思います。 阿佐ヶ谷神明宮まとめ
年に一度のロマンチックなお祭り「七夕」。この日はとっておきのデートをしたいもの。 お祭り会場の屋台ではなく、ちゃんとしたレストランなどで食事をしたいなら、阿佐ヶ谷周辺は混雑するので予約をしておきましょう。 楽しい七夕デートになりますように! 阿佐谷七夕まつり ********]]>タグ:七夕
最近のコメント