七夕に行く関東の神社のお勧め 特別祈祷と短冊書いて願い事
関東でちょっと特別な七夕を経験したいなら、おすすめはここです。
「七夕昇殿祈願」をしてもらって、ちょっと特別な一日にしましょう。
七夕昇殿祈願をしてもらって特別な七夕に
おすすめするのは、埼玉県日高市にある「高麗神社」(こまじんじゃ)です。出世の神様としても有名ですね。 高麗神社では、毎年7月1日から7日までの1週間、「七夕昇殿祈願」を受けることができます。 七夕には乞巧奠(きこうでん)という行事があって、芸事の上達を願う(特に女子の裁縫など)日でもあったんです。そういえば「織姫様」は機を織る女性ですね。いくつかの伝説や行事が結びついて、今の七夕まつりになったのですね。 この「七夕昇殿祈願」では、上達したい芸事に使う道具を持って行ってお祓いをしてもらい、その芸事の上達を願います。 祈祷を受けると「七夕御幣」と「五色の祓い串」をいただけるのですが、手作りの神祭用具は幸運を運んできてくれそうな気がします。 「五色の祓い串」の「五色」は、♪笹の葉さ~らさら♪の歌の中にある「五色の短冊」の「五色」です。陰陽道から生まれた、青、赤、黄、白、紫(黒から移行)ですね。 この祈祷は予約をしないでも受けられますが、お祓いしてもらいたい物を持って行くのであれば、神前に置いてお祓いしていただくので、きれいにして持って行きましょう。 時間は、8時半から17時までです。 境内には「短冊」が用意されていて、願い事を書いて社務所に持って行くと、笹に付けてお祓いをしてくださいます(何と無料で)。 願い事が叶いそうな気がしますね!
最近のコメント